ブランドコンセプトとは?事例と共に簡単に解説

ブランドコンセプトは、そのブランドにとって方向性となる非常に重要な指針です。新製品を開発・販売するときも、ブランドコンセプトを軸にしてすべてが動きます。

ブランドコンセプトは、そのブランドにとって方向性となる非常に重要な指針です。新製品を開発・販売するときも、ブランドコンセプトを軸にしてすべてが動きます。では、そもそもブランドコンセプトとはどうあるべきなのでしょうか。今回はブランドコンセプトの事例や作り方などを紹介します。

ブランドコンセプトを理解しよう

ブランドコンセプトとは、そもそも何なのでしょうか。まずはブランドコンセプトについて理解しましょう。

ブランドコンセプトって何?

ブランドコンセプトとは、使命や理念を言語化したものをいいます。しかし、ブランドコンセプトをしっかり掲げてブランドを立ち上げたといっても、すぐにブランドとなることができるとは限りません。

ブランドとは、ブランディングを通して顧客との信頼を構築することが最も重要となります。このようにして時間を掛けてブランドを作り上げていくものです。

ブランドコンセプトで共感を得よう

顧客に長く愛されるブランドを作るためには、顧客から共感を得るブランドコンセプトを掲げることが重要です。

顧客から共感を得るブランドコンセプトには3つの特徴があります。まずは、ブランドの必要性を訴えている点です。なぜそのブランドが今必要なのかを明確にし、社会に訴求しなければなりません。

次に、そのブランドが本物であり、誕生に至った経緯や歴史にオリジナリティがあることが重要です。誰にも真似できないストーリーを持っていることで、顧客の心に響くブランドとなります。

最後に、ターゲットが明確化されており、ターゲットが必要とするものを提供できる点も大切です。ターゲットは、自分と共通点を持ったブランドでなければ、受け入れることはできません。

一方で、顧客が離れてしまうブランドコンセプトも存在します。ひとつは、差別化がうまくいっていないパターンです。ほかのブランドとの違いが明確に打ち出せず、二番煎じのような印象を与えてしまうと、顧客は逃げてしまいます。

もうひとつは、顧客が必要としているものを顧みず、自分たちが作りたいものだけを作ってしまっているパターンです。独りよがりな製品やサービスには、誰もついてきてくれません。

ブランドコンセプトの事例

有名な大手ブランドはどんなブランドコンセプトを持っているのでしょうか。ここでは、3つのブランドのブランドコンセプトの事例を見てみましょう。

ブランドコンセプトの有名事例

・シャネル
シャネルのブランドコンセプトは「女性の服の解放」です。創業者のココ・シャネルが生きた時代は、女性の服は男性の権力を表すかのような、華美でゴージャスな服だが動きにくいものが、大半でした。

シャネルは、華美一辺倒のファッションを、女性が働きやすい機能的なものに変えるべくブランドを立ち上げ、今でも女性の憧れを集めるブランドとなっています。

・スターバックス
スターバックスのブランドコンセプトは「家庭でもなく職場でもない第3の空間」です。家庭でも職場でも、さまざまな重圧や期待に耐えなければならないビジネスパーソンのために、居心地の良い空間を提供したいとの思いの元で立ち上げられました。

ただコーヒーを飲む場所だけでなく、長い時間くつろぐことができる空間として、今でも変わらず多くの人々に親しまれています。

・ダイソン
ダイソンのブランドコンセプトは「吸引力の変わらない、ただ一つの掃除機」です。ダイソンの掃除機は、吸引力の高さが最も大きなポイントとなっています。

その唯一無二のポイントをわかりやすく顧客に訴求したブランドコンセプトであり、ダイソンの吸引力へのこだわりや高性能さを端的に言い表しているのです。

事例から見たポイント

上記の事例から、ブランドコンセプトにはそのブランドのイメージの定着の役割があることがわかります。

例えばダイソンでは、ブランドコンセプトの影響で「掃除機=ダイソン」というイメージが顧客に定着しており、ダイソンはブランドコンセプトの周知に成功しているといえるのです。

ほかにも、顧客の潜在的なニーズを代弁しているブランドコンセプトでなければなりません。そのためには、顧客がどのようなものを望んでいるのかを調査する必要があります。

各ブランドはターゲットとなる顧客のニーズをしっかり調査したうえで、そのニーズを解決するブランドコンセプトを打ち出しているのです。

ブランドコンセプトの作り方

ブランドコンセプトはどのように作れば良いのでしょうか。ここでは、ブランドコンセプトの作り方について紹介します。

作り方

まずは、ターゲットの設定です。自社のブランドが誰に対するブランドなのかを整理しましょう。これはペルソナとは違うので、具体的に存在しそうな人をイメージして作り込む必要はありません。

「すべての冷え性の人に」、「猫アレルギーの人に」、「ダイエット中の女性に」などざっくりとしたターゲット像を明確化しましょう。

おおよそのターゲットが決まったら、次はこのブランドがターゲットに何を与えることができるのかについて考えます。

冷え性の人に保温性の高い衣類を、猫アレルギーの人に対策グッズを、ダイエット中の女性にパーソナルトレーニングを…など、提供する商品を明確に設定しましょう。

提供する商品やサービスが決まったら、その商品やサービスをどうやって提供するのかをまとめます。ドラッグストアで販売する、インターネットで販売する、スタッフが個別にオリジナルのトレーニングメニューを提案するなど、商品やサービスの提供方法を考えましょう。

ターゲット、提供する商品やサービス、提供する方法などが決まったら、それらをまとめてわかりやすく一言で明文化します。一言でわかりやすいものを作ることが最も重要です。顧客の記憶に残りやすいインパクトのあるものにすると、なお効果的でしょう。

ブランドコンセプトは一度決めたら変えるものではありません。そのブランドを運営する間はずっと軸として商品開発の根底にあるものとなります。そのため、解釈を狭めずに長く使えて汎用性の高いコンセプトを設定するのが一般的です。

ブランディングの効果と難しさ

ブランドコンセプトを決めることは、ブランディングには欠かせない要素のひとつです。まずはコンセプトを決めなければ、ブランディングを進めることはできません。

ブランディングが成功すれば、他のブランドとの価格競争に巻き込まれることなく、ブランドのファンに商品やサービスを利用してもらえます。

ブランドのファンは、自社発信しているブランドコンセプトに共感した顧客なので、リピート率も高まり、長期的に見て利益を上げることができるのです。

また、高価格帯の商品の購入率も高まります。ブランディングに成功すると、顧客との信頼関係の中で、このブランドが出したこだわりの商品なら欲しい!と顧客に思わせることができるのです。

成功すれば大きな効果が期待できるブランドコンセプトですが、自社で考えるとなかなか良い言葉が見つからない、うまい言い回しが出てこない…などの悩みもあるのではないでしょうか。

自社では難しいなと思ったら、ブランディングのプロに任せるのもひとつの方法です。未知株式会社では、メディアを使ったブランディングに関する企業のお手伝いをしています。

こちらのコラム(https://www.mchs.co.jp/dm_column/)をご覧いただき、興味を持っていただけたらお気軽にこちら(https://www.mchs.co.jp/contact/)からお問い合わせください。

関連記事:企業ブランディングに「コンテンツSEO」が有効な3つの理由

まとめ

今回はブランドコンセプトについて紹介しました。ブランドコンセプトはブランディングを行う上で必ず設定しなければならない企業の柱になります。顧客に深く印象づけるブランドコンセプトを打ち出すためには、自社でしっかり検討することが重要です。

それでもなかなか言葉が出てこない、うまくまとめられないというときは、ブランディングのプロの力を借りるのも良いでしょう。当社は、的確なブランドコンセプトの設定と効果的なブランディングの手法について、企業の皆様に寄り添って一緒に取り組んでいます。ブランディングに困ったら、ぜひ当社までお問い合わせください。