プレスリリースの方法とは?書き方のコツと7つの送信方法

ネットの普及で、多くの企業が自社で情報発信でき、特殊なケース以外はマスメディアだけに向けて情報提供することは少なくなりました。今回はプレスリリースの方法と書き方のコツなどをご紹介していきつつ、送信方法についても説明していきます。

プレスリリースとは

プレスリリースとは、企業の情報を発信するために新聞、テレビなどのメディア向けに情報提供することです。

企業からの情報発信法の基本中の基本が、プレスリリースです。

この方法は、企業、団体が経営に関わるニュースや、新商品、新サービスの情報をマスコミに知ってもらうための文書です。

従来は報道関係者向けの文書でしたが、最近ではリリースのWEB配信サービスや自社メディアの掲示で直接消費者の目に触れることも多くなりました。また、ニュースリリースという表現を使うことが増えてきました。

現在は、ネットやスマホでニュースを読む人が増え、それら(ニュースソース)の多くは、新聞、雑誌、テレビなどから提供されています。

この方法で取り上げてもらうには、まずプレスリリース(ニュースリリース)を送ることが基本となります。

送信する方法は、郵送、FAX、メールなどがありますが、メディアにはたくさんのプレスリリースが届くので、ほとんど取り上げられない現状があります。

メディアに注目されるプレスリリースの方法とは

メディアに注目されるプレスリリースの方法とはどういったものでしょうか。まずメディアに注目されるプレスリリースするためには、他社がしていないユニークな試みをして見ることが大切です。

単に情報を書くだけでは、記者や編集者の方は興味を持ってもらうことは難しいです。そのため、以下の要素を取り入れることが大切です。

  • はじめて:業界初世界初日本初の試み
  • トレンド:世間で話題になっていること反対に時代に逆行していること
  • 人の心を動かす:感動的、びっくりすること、ストーリーがあること
  • 季節性:季節限定

 

プレスリリースの書き方

プレスリリースは「タイトル」「リード文」「本文」「写真」「問い合わせ先」で構成されていることが多いです。その為、プレスリリースの書き方には、発信側のセンスが問われます。

毎日大量のプレスリリースが届くので、その中で興味を持ってもらうためには、単に情報を書き連ねるだけでは恐らく、そのままゴミ箱行きです。

広告のように掲載費を支払うわけではないので、ニュース価値を上げなければ取り上げられません。

一枚目に、人の心を動かすストーリー性や、時流に合ったトレンド、希少価値や季節限定、ユニークな試みなどのコピーで、驚きを惹きつけ読んでもらう工夫が大切です。

詳細はその後に添付していく、逆三角形形式がよいでしょう。

タイトルは短く簡潔に

タイトルは短く簡潔に、内容が一目でわかるようにしましょう。

この方法では、タイトルは30文字以内で数字や固有名詞を駆使し、ターゲットを明記することです。そうすることで、内容が一目で分かり、記者や編集者に取り上げてもらえる大切な要素となるでしょう。

結論から書く

プレスリリースの書き方は結論から書きましょう。

この方法は、一番伝えたいことを最初に書くことで、読んでもらえる確率は上がります。

リード文では5W1H「だれが」「いつ」「どこで」「なぜ」「どうやって」といった基本情報を頭に持っていきましょう。

事実だけを書く

プレスリリースを書く際は、必ず事実だけを書くようにしましょう。

間違った情報は信頼に関わるので絶対に載せないことが原則です。

 

プレスリリースの送り方

プレスリリースの送り方は、受けとる媒体によって変わってきます。

基本的には、そのメディアに確認し指定された方法で送ることを推奨します。

特に指定が無いメディアもあるので、ここでは 一般的に言われている、メディアに見られやすいリリースの効果的な送り方をご紹介していきますので参考にして下さい。

郵送

プレスリリースの送り方の方法の1つが郵送です。

この方法は、郵送で担当者宛に送るので確実性が高く、テレビ局や新聞社では今でも健在の手法です。

カラーで見やすくする工夫や、枚数が多くても、他の方法に比べると見てもらいやすいメリットがあります。また、郵送ならサンプルも同封可能なので、メディアに注目されやすいと言われています。

この方法のデメリットは、費用や手間がかかることと、発送してから届くまでのタイムラグがあることです。

そんな理由からWeb媒体からは敬遠されがちです。

FAX

プレスリリースの送り方には、FAXで送るという方法もあります。このFAXで送るという方法は、従来から用いられる手法でもあります。

FAXで送るメリットは、直ぐ届く、プレスリリースに直接メモができる、低コストで手間がかからないなど優れている点が多いので、 推奨しているメディアは多いです。

デメリットは、郵送に比べて手軽なので、膨大な量のリリースが送られることと、文字や商品が見づらいものは確認されず、放置のままという現実も多いです。その為、Web媒体では好まれない傾向にあります。

加えて、この方法はFAX番号を調べるのが面倒なのも、好まれない要因の一つです。

メール

プレスリリースの送り方にはメールという方法があります。

メールのメリットは、双方に手間がかからず、届いているか否かの確認が直ぐにできることです。

デメリットは手軽なため、FAX同様大量のリリースが送られるなど、FAX以上に媒体に確認されないまま、ごみ箱行のケースが多いことです。

Web系の媒体では、転載・編集がしやすいこの方法(メールでのリリース)を推奨する傾向にあります。

そのような媒体を狙う為には、開いて読んでもらえるようタイトルが最重要となります。

直接持ち込み

プレスリリースには、メールや郵送だけではなく直接持ち込むという方法もあります。

直接持ち込みとは、テレビ局や新聞社へ直接プレスリリースを持ち込むことです。

この方法で、記者や編集者に読んでもらえる確率は上がるのですが、面識や紹介がないと、なかなか会ってもらえないなどの、ハードルが高いです。しかし、必ずしも会ってもらえないという訳ではないので、直接持ち込むという方法は有効です。

記者クラブへ投げ込み

プレスリリースの送り方には、記者クラブへ投げ込むという方法もあります。投げ込みとは、記者クラブに対してプレスリリースを配布することです。

記者クラブとは、新聞社や放送局などの記者の組織で、官公庁、警察、消防などの公的機関や、自動車業界や商工会議所などの業界団体の中に設置されています。

この方法は、内容次第ではプレスリリースを通じた情報提供が可能です。

プレスリリース配信サービス

プレリリースの送り方には、プレリリース配信サービスというものがあります。

プレスリリース配信サービスには、有料・無料を含めて相当の数のサイトが存在します。有料のプレスリリース配信サービスの相場は、2.5万円~3万円。安くて、定額1万円のところもあります。

プレスリリースを配信するこの方法は、新聞社によって、Webメディアをはじめとする種々な媒体の媒介役になる可能性もあります。

加えて、プレスリリース配信サイトは、掲載可能なメディアが大量なので、プレスリリース情報を一斉に展開できます。

よって、短期的ではなく息の長いブランディングと知名度アップをカーツメディアワークス(新時代のPR&デジタルマーケティング)で実現しましょう。

知名度を上げる

プレスリリースの送り方には、知名度を上げるという方法があります。

知名度や認知度のアップは、正しい手順を踏んでメディアを使えば、高い確率で実現できます。

まず、マスメディアで知名度とブランドを固めてWebメディアへと広げていく方法です。この方法は、個人や小さな会社にこそ有効なやり方で、必ずしも広告は必要ないです。

テレビ新聞などのマスメディア、企業サイト、ブログなどのオウンドメディア、Facebookなどのソーシャルメディアへ、定期的に情報発信することで知名度は爆上げできます。

よって短期的ではなく息の長いブランディングと認知度アップをカーツメディアワークス(新時代のPR&デジタルマーケティング)で実現可能となるでしょう。