株式会社CBTソリューションズ(CBT-Solutions)
社長の”情熱”を言語化。採用課題に挑むサイトリニューアル

案件概要
株式会社CBTソリューションズ(CBT-Solutions)は試験委託に関する専門の総合委託会社です。全国47都道府県にテストセンターを展開する「全国CBTサービス」は、コンピューターを使って実施される試験方式(Computer Based Testing)において国内80%以上のシェアを誇ります。 未知株式会社は、パートナー企業としてリクルートサイトのリニューアルを担当いたしました。今回は株式会社CBTソリューションズ代表取締役社長・野口功司様に、サイトリニューアルのご依頼をいただいた経緯や、その成果についてお話を伺いました。(インタビュアー:未知株式会社 坂本)

株式会社CBTソリューションズ(CBT-Solutions)
https://cbt-s.com/recruit/解決したい課題
採用におけるミスマッチの多発
複雑なサイト構造がもたらす情報伝達不足
経営者のメッセージ不在による理念の不浸透
施策
高品質な動画コンテンツの制作と活用
複雑なサイト構造の整理と情報設計の見直し
経営者の理念・情熱を言語化しサイトへ掲載
人材が集まらない。課題は理念が届かないサイト構造

― まずはご相談いただく前の状況や課題感についてお聞かせいただけますでしょうか?
当社は以前より、人員不足解消のため採用に力を入れていました。しかし求職者集めには非常に苦戦しており、当社にフィットする人材の応募がほとんどない状態が続いていました。
その理由は2つあると考えています。ひとつはリクルートサイトの構造です。当社は特徴的な文化や充実した福利厚生など、求職者にアピールできるポイントは多数あります。しかし、Webサイトの階層を深くまで潜らないと、それらの情報にたどり着けない構造だったため、求職者に魅力を十分に伝えることができていませんでした。
もうひとつは、私のメッセージがWebサイトに反映されていない点です。私は事業への思いや姿勢をさまざまなメディアで語っていますが、肝心のリクルートサイトに掲載されていなかったんです。そのため、私の理念に共感してくれる人材を集めることができず、応募してくれた方とのミスマッチが発生していました。
― そのような状況の中、未知株式会社に依頼いただいた決め手は何だったのでしょうか。
私の理念をサイト上で表現してくれる期待感があったからです。ある会食で下方さん(未知株式会社:代表取締役CEO)とお会いしたとき「大手のブランディング会社にも負けないクオリティで野口社長の思いを形にできる」とご提案いただきました。
きれいなデザインのサイトを制作する会社は多いと思いますが、社長の思いを言語化してデザインにまとめられる会社はそう多くはありません。以前のサイトに足りなかった私の情熱をプロがどのような形にしてくれるのか、楽しみになったんですよ。
サイトの品質には大満足。より建設的な課題へシフト
― 完成したリクルートサイトの出来栄えをどのように評価されましたでしょうか。
出来上がったページの質、動画のクオリティが非常に高いと感じております。サイトの見にくさに繋がっていた複雑な階層がシンプルに整理されており、社員からも「見やすくなった」という声が聞こえてきました。
サイト制作過程においても、ヒアリングの進め方もまさにプロフェッショナルでしたね。事前に提供されたヒアリングシートの内容が体系的にまとめられていて、それに沿って答えていくだけで自然とこちらの考えが整理されるのには驚きました。
こちらも時間を拘束されることがないので非常に楽でしたね。私のメッセージがドラマチックにデザインされており、大変満足しています。
― ありがとうございます。当初の課題感については、サイトリニューアル後の成果は何かございましたでしょうか。
現時点では求職者数の劇的な増加は確認できていません。ただ、これまで抱えていた「サイトが悪いから応募が来ないんじゃないか」という根本的な悩みから解放されたことは大きな収穫だと捉えています。
素晴らしいサイトができたからこそ、どうやってサイトを見てもらうかという、より建設的な課題にシフトできたと実感しています。しっかり求職者に届けるための戦略が必要だと感じますので、ぜひ今後も支援をお願いしたいと思います。
「情熱を言語化したい経営者」にこそ勧めたい。品質とコストのバランスが魅力

― そのほか、予想外な効果がありましたら教えていただけますか。
多くの社員に動画撮影に協力してもらったのですが、撮影に参加した社員同士の仲が良くなったのは予想外の成果でしたね。部署間の連携が無いわけではないんですが、どうしても仕事上の繋がりになるので、関係が硬くなりがちです。
今回の動画撮影の現場では、仕事から離れたフランクな会話をする社員が多かったですね。短い時間でしたが良い関係が作れたようで、その後の社員旅行でも大いに盛り上がっていました。社内に生まれた良好な関係は、プロジェクトがもたらしてくれた価値ある副産物だと思っています。
― 最後に、当社のサービスをどのような企業におすすめしたいか、お聞かせいただけますでしょうか。
社長の思いやパッションが強いのに、それをうまく言語化できていない会社にはぴったりだと思います。ただデザインがきれいなだけのホームページではなく、メッセージ性のあるサイトを作りたい会社ほど、未知さんとフィットするんじゃないでしょうか。
金額に見合うだけの価値と実力はあると感じています。おそらく、同じようなクオリティのサイトを大手の制作会社に頼んだら、値段は倍くらいするでしょう。そうした意味でも、品質とコストのバランスを重視する会社には、とても良い選択肢になるはずです。
会社の情熱やビジョンを本気で形にしたいと考えている経営者の方にこそ、ぜひおすすめしたいですね。
― 今後も御社の課題解決に向けて全力でサポートいたします。本日はありがとうございました。
ALL WORK