MiraError(ミラエラ)

今、注目の「採用エンゲージメント」って?手法についても解説!

2020/08/05

人材の確保が難しくなっている現代において、採用段階から企業と人材の関係性を強め、採用後の長期的な活躍を期待するため、注目されている「採用エンゲージメント」。採用エンゲージメントの重要性と、実践するにあたり、社内と社外でのアプローチ方法について述べています。

採用におけるエンゲージメントの重要性


近年、キャリアアップのために、転職をすることが一般的になっており、採用した人材がすぐに辞めてしまうと、悩む会社も少なくありません。
そこで、会社で長期に渡り活躍してもらうために、「採用エンゲージメント」を念頭に置き、採用段階で人材を見極める必要があります。
そもそもエンゲージメントとは、マーケティングにおいて用いられる手法であり、企業と消費者の繋がりや関係性を強めるマーケティング法です。
技術の発展やメディアの多様化により、情報が溢れる今の時代において、商品自体の差別化が困難になり、企業と消費者との結びつきが見えにくくなっています。
その中で、消費者に愛着を持ってもらう活動をすることで、一度きりの購買で終わるのではなく、その後も購入を続けてもらえます。
採用においても同様です。採用段階で、本当にその人材が会社とマッチしているのか考え、企業に対して愛着や信頼感を抱いてもらえれば、長期的に活躍してくれる人材を採用できます。そして、入社後のミスマッチによる、人材の流出を防げます。
またエンゲージメント採用は、特にリファラル採用の際に重要になります。リファラル採用とは、働く社員の推薦や紹介によって人材を採用する方法です。
会社のことをよく理解した社員が紹介するため、より企業に適した人材を確保でき、適性や入社後のギャップにより、早期退職する人材を出すことなく採用できます。
 

採用のエンゲージメントを高める方法


採用エンゲージメントの重要性を理解した上で、実際にどのように活用していくのか、そしてどのようにすれば、エンゲージメントを高められるのかを考えていかなければなりません。
本章では、採用エンゲージメントを高める方法について、会社内での動きや改善方法を取り上げて記載していきます。

自社内でアンケートをとって社員を知る

採用エンゲージメントを高めるには、まず、自社の社員が何を感じているのか把握することが必要になります。
アンケートを用いることで、仕事内容や企業の雰囲気、キャリア制度、対人関係に対して社員が思っていることを把握でき、採用する際にマッチする人材の基準を理解できます。
一つ注意しなければならないことは、アンケートの際「社員の感情や価値観」に焦点を合わせたアンケートを心掛けて作成することです。
どんなに報酬を与えても退職する時代において、「ここで働いていたい」という愛着感情を人材に持ってもらうためには、働く社員がどんな感情を会社に対して持っているのか、の把握が必要です。
どんな仕組みに対してポジティブであり、またネガティブな感情はどんなことに対して抱いているのかなど、社員一人ひとりに向き合うことが大切です。

改善してエンゲージメントを高める

アンケートにより社内での実態を把握した後、どのような取り組みによって会社でエンゲージメントを高められるのか紹介します。
1つ目として、労働環境を整えることが挙げられます。チームとして動くにあたり、日々、社内でのコミュニケーションを活発に行うことが必要です。社員同士の結びつきが高ければ高いほど、仕事としての成果はもちろん、互いの信頼度も向上していきます。
また、激務によって社員の健康を考慮に入れない企業もあります。しかしエンゲージメントを高めるためには、社員の健康、働きやすい環境を配慮し整えることが、会社に対する信頼感、愛着を育みます。
2つ目として、フィードバックをすることが挙げられます。
仕事内容や成果に対するフィードバックのみならず、スキルアップのためにどのようなことに取り組んだのか、失敗をしたとしても、どんなチャレンジをしたのかなど、仕事に対する姿勢までも考慮にいれたフィードバックが必要です。
上司からのフィードバックだけではなく、同僚、同期からフィードバックすることで、自分のことをよく見て理解してくれている、必要とされていると感じモチベーションが上がり、会社への信頼感も向上します。
3つ目として、会社のビジョンを共有することが挙げられます。会社がどんな価値観を持って、社会に対してどのように貢献していきたいのか、全社員が認識していることが必要です。
自分たちの行動の一つひとつが、会社の目的を達成するための自発的な行動であり、重要な役割を担っている、必要とされていると感じることで自分の価値の高さを理解できます。
 

採用のエンゲージメントを社外にも高める方法


これまで、社内でエンゲージメントを高める方法について述べてきましたが、社外に対してはどのようにアプローチをしてエンゲージメントを高められるでしょうか。
採用の際に社外にも企業の魅力やビジョン、雰囲気を正しく伝えることで、会社と人材のミスマッチを防げます。
この章では、SNSや自社メディア、会社説明会を活用して、社外に採用のエンゲージメントを高める方法を紹介します。

自社の情報を出す

社外へのエンゲージメントを高めるにあたり、SNSや自社メディアの活用は効果的です。
企業と求職者という立場ではどうしても距離があり、過度の緊張感を持ってしまう人もいます。就活生などの学生に普段から親しみのあるSNSに企業が投稿することで、親近感や安心感を抱いてもらえます。
その中で、質問などを気軽にやり取りができることでより、求職者が抱いている不安の解消や好感度が上がります。
また、写真や動画なども使用することによって、社内の雰囲気や取組みなどを知るきっかけになり、費用の削減効果はもちろん、多くの人が感じやすい採用後のギャップをなくせます。
自社のメディア、ホームページに関しても、内容を充実させることにより、採用エンゲージメントを高められます。
自社はどのような価値観や文化を大切にしているのか、それに対して象徴的なエピソード、ビジョンは何なのかを掲載し、求職者が自分の考えや価値観に沿っている会社かどうかを判断してもらうことが大切です。
会社の雰囲気や目指している姿に共感できる人材であれば、採用後も退職することなく長期的に活躍できるのではないでしょうか。

自社の説明会などを行う

自社での説明会により採用エンゲージメントを高めることが可能です。
これまで述べてきたように、会社の理念や想い、ビジョンを伝えることによって共感した求職者との関わりができます。
自社の魅力や他社との違いを明確にし、どんな人材を求めているのか、好感や、信頼感、働きたいと思ってもらえるような説明会を考えていく必要があります。
そして説明会に登壇する社員が、会社の象徴であり、一人ひとりの行動が会社を選ぶ理由になります。
だからこそ日頃から会社内でのエンゲージメントを高めておく必要があります。
また、会社説明会という、きちんとした場を設けることだけではなく、お茶会や社員との懇談会など、気軽に参加できるような機会を作ることで、求職者との接点を持てます。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう